1
いやぁ。あまりに久々すぎて、何からUPしていいのか分からない程です。
長い間ご無沙汰していてすいません。突然UPしなくなったので、心配して下さった方も。ホントにすいません。元気です!あっという間に農繁期で、気付いたら簡単に投稿できないほどになっていました。
4月に母が体の不調を訴え、病院に連れて行きましたが、それはお陰さまで大丈夫でした。
が、その直後、腰が立たなくなり、しばらく寝たきり生活になりました。どうやら長年頑張ってきた使い痛めで、今期の冬の作業で無理をした結果、腰骨が曲がって神経に障っていたようです。
幸い、良い整体師さんを紹介して頂き、骨をまっすぐに治して頂くと、少しずつ回復して、今は農作業が出来るまでに回復しました。が、今後もこれまでと同じように無理をしていくと、足が動かなくなる可能性があると言われ、いよいよ今期から母は引退モードに入ってしまいました。という事で、昨年より私の負担は増え、忙しい毎日が続いています。
一時は母がこのまま動けなくなったらどうしようかと、心配しました。その時は、何のためにここまで頑張る必要があるのかと、自問自答の日々でしたが、今は考える余裕なく、日々を精一杯生きている感じです。
母に付いて農業をして、今年で4年目になりますが、責任感がなく、下に付いていただけで、いざ母が動けなくなると、自分は何も出来ない事に気がつきました。米作りは1年に1回しかできません。その時々で母が何をしているのか、しっかり見ておかなければいけないと実感しました。
あれこれありましたが、今年も無事に苗は育っています。


いよいよ6月3日から田植えが始まり、怒濤の日々のスタートです。
今年も水田にはほうねんえびがたくさん居るので、お米がたくさん収穫できたらいいなぁと思っています。
ひとまずこれまで。近況報告でした。
また近々UPしますね。
長い間ご無沙汰していてすいません。突然UPしなくなったので、心配して下さった方も。ホントにすいません。元気です!あっという間に農繁期で、気付いたら簡単に投稿できないほどになっていました。
4月に母が体の不調を訴え、病院に連れて行きましたが、それはお陰さまで大丈夫でした。
が、その直後、腰が立たなくなり、しばらく寝たきり生活になりました。どうやら長年頑張ってきた使い痛めで、今期の冬の作業で無理をした結果、腰骨が曲がって神経に障っていたようです。
幸い、良い整体師さんを紹介して頂き、骨をまっすぐに治して頂くと、少しずつ回復して、今は農作業が出来るまでに回復しました。が、今後もこれまでと同じように無理をしていくと、足が動かなくなる可能性があると言われ、いよいよ今期から母は引退モードに入ってしまいました。という事で、昨年より私の負担は増え、忙しい毎日が続いています。
一時は母がこのまま動けなくなったらどうしようかと、心配しました。その時は、何のためにここまで頑張る必要があるのかと、自問自答の日々でしたが、今は考える余裕なく、日々を精一杯生きている感じです。
母に付いて農業をして、今年で4年目になりますが、責任感がなく、下に付いていただけで、いざ母が動けなくなると、自分は何も出来ない事に気がつきました。米作りは1年に1回しかできません。その時々で母が何をしているのか、しっかり見ておかなければいけないと実感しました。
あれこれありましたが、今年も無事に苗は育っています。


いよいよ6月3日から田植えが始まり、怒濤の日々のスタートです。
今年も水田にはほうねんえびがたくさん居るので、お米がたくさん収穫できたらいいなぁと思っています。
ひとまずこれまで。近況報告でした。
また近々UPしますね。
▲
by momoskitchen
| 2014-05-31 07:46
| 農業日記
1
Food coordinator and Farmer 桃が旬のお野菜レシピと気まぐれ農業日記をUPしていきます
by 桃