池内農園は今…&『ナスとそうめんの揚げ浸し温泉卵添え』レシピ
朝晩が冷え込むようになってきました。
皆々さまお元気ですか?私は先月末の季節の変わりめに風邪を引いて以来、咳が止まってません…。
ぜんぜん治らないので困っています
さてさて、池内農園の近況報告の前に、今回もレシピを1点。
『ナスとそうめんの揚げ浸し 温泉卵添え』です。まだまだ畑ではナスが採れます。今年は雨量が多かったのでナスはいつもよりよくなってます
日々ナスかししとう料理のオンパレードですが、さすがに私も何を作っていいのか苦戦してます。あり過ぎるという贅沢な悩み…。
寒くなってきたので素麺ももう終わりかな。今回は素麺を素揚げして、パリパリの食感を楽しめるレシピです。

材料
そうめん 4束
ナス 2〜3本
オクラ 4本
ミョウガ 2本
大葉 10枚
温泉卵 4個
揚げ油 適量
そうめんつゆ 800ml(1人分は200ml)
作り方
1 そうめんは固めに湯がいて水気を切っておく。
2 ナスは縦半分に切り、皮目に切れ目を入れて更に3等分する。
水に浸けてアク抜きをし、水気をしっかり拭き取ってから素揚げする。
3 オクラはガクを剥いて、まな板の上で塩をふって板ずりし、塩がついたまま熱湯で湯がく。冷水に 取って、水気を切ったら斜めに2等分する。ミョウガは小口切りに、大葉はせん切りにして、それ ぞれ水にさらしておく。
4 170度位に熱した揚げ油で、そうめんをほぐしながらキツネ色になるま
で揚げる。
5 器に4を盛り、ナスとオクラ、温泉卵を盛りつけ、そうめんつゆを注いで、
最後にミョウガと大葉を天盛りする。
※そうめんつゆは水溶き片栗粉でとろみをつけてもよい。つゆを熱くするか、冷やして食べるかは好みでどうぞ。
上記のレシピはSNN(秀明自然農法ネットワーク)の会報誌に掲載されています。
購読はこちら→http://www.snn.or.jp
池内圃場は今のところ順調に育ってます。


今年は日照時間が短いので心配ですが。
私の作業は、今は草刈り三昧です。結構キツいですが、マイペースでできるのと、綺麗になっていくのが目にみえて分かるので、草刈りは好きな作業です。稲刈りが始まるまでに草を刈って綺麗にしておかないと、稲刈りをする時の邪魔になってしまうのです。
稲刈りは、例年より1週間ほど遅れそうです。10月入ってからかな。早くても9月末からです。
周囲の農家さんの様子を聞いていると今年はかなり出来が悪いそうです。台風の影響や、日照不足、雨続きといったことが原因しています。でも、これはビックリしたのですが、それに反比例して、米の価格は安くなっているそうです。近年小型農家より、大型農家さんが採算がとれないと辞めて行く人が増えていると聞きました。このままでは日本の農業はどうなっていってしまうのか、とても心配です。

池内農園では、はさかけの準備も始まりました。
現状を聞いたからといって、大きな事ができるわけでもないけれど、日々一生懸命していることが、少しでも日本の農業を守る事に繋がればと思います。


なんか真面目な文面になっちゃいましたが、そんな大層な事考えながら作業しているわけでもないです(笑)日々いっぱいいっぱいです。
さて、今日もボチボチがんばります。
皆々さまお元気ですか?私は先月末の季節の変わりめに風邪を引いて以来、咳が止まってません…。
ぜんぜん治らないので困っています

さてさて、池内農園の近況報告の前に、今回もレシピを1点。
『ナスとそうめんの揚げ浸し 温泉卵添え』です。まだまだ畑ではナスが採れます。今年は雨量が多かったのでナスはいつもよりよくなってます

寒くなってきたので素麺ももう終わりかな。今回は素麺を素揚げして、パリパリの食感を楽しめるレシピです。

材料
そうめん 4束
ナス 2〜3本
オクラ 4本
ミョウガ 2本
大葉 10枚
温泉卵 4個
揚げ油 適量
そうめんつゆ 800ml(1人分は200ml)
作り方
1 そうめんは固めに湯がいて水気を切っておく。
2 ナスは縦半分に切り、皮目に切れ目を入れて更に3等分する。
水に浸けてアク抜きをし、水気をしっかり拭き取ってから素揚げする。
3 オクラはガクを剥いて、まな板の上で塩をふって板ずりし、塩がついたまま熱湯で湯がく。冷水に 取って、水気を切ったら斜めに2等分する。ミョウガは小口切りに、大葉はせん切りにして、それ ぞれ水にさらしておく。
4 170度位に熱した揚げ油で、そうめんをほぐしながらキツネ色になるま
で揚げる。
5 器に4を盛り、ナスとオクラ、温泉卵を盛りつけ、そうめんつゆを注いで、
最後にミョウガと大葉を天盛りする。
※そうめんつゆは水溶き片栗粉でとろみをつけてもよい。つゆを熱くするか、冷やして食べるかは好みでどうぞ。
上記のレシピはSNN(秀明自然農法ネットワーク)の会報誌に掲載されています。
購読はこちら→http://www.snn.or.jp
池内圃場は今のところ順調に育ってます。


今年は日照時間が短いので心配ですが。
私の作業は、今は草刈り三昧です。結構キツいですが、マイペースでできるのと、綺麗になっていくのが目にみえて分かるので、草刈りは好きな作業です。稲刈りが始まるまでに草を刈って綺麗にしておかないと、稲刈りをする時の邪魔になってしまうのです。
稲刈りは、例年より1週間ほど遅れそうです。10月入ってからかな。早くても9月末からです。
周囲の農家さんの様子を聞いていると今年はかなり出来が悪いそうです。台風の影響や、日照不足、雨続きといったことが原因しています。でも、これはビックリしたのですが、それに反比例して、米の価格は安くなっているそうです。近年小型農家より、大型農家さんが採算がとれないと辞めて行く人が増えていると聞きました。このままでは日本の農業はどうなっていってしまうのか、とても心配です。

池内農園では、はさかけの準備も始まりました。
現状を聞いたからといって、大きな事ができるわけでもないけれど、日々一生懸命していることが、少しでも日本の農業を守る事に繋がればと思います。


なんか真面目な文面になっちゃいましたが、そんな大層な事考えながら作業しているわけでもないです(笑)日々いっぱいいっぱいです。
さて、今日もボチボチがんばります。
■
[PR]
by momoskitchen
| 2014-09-17 09:17
| 農業日記
Food coordinator and Farmer 桃が旬のお野菜レシピと気まぐれ農業日記をUPしていきます
by 桃